宇宙の構成 うちゅうのこうせい 先端科学をのぞいてみよう トップページへ
はじめに
第1章 太陽と太陽系
第2章 恒星の性質と進化
第3章 銀河系と宇宙
宇宙科学の最先端
用語
質問

高等学校地学は学習範囲が極めて広いため、習得が容易ではありません。またカリキュラムの関係から地学の授業が開講されていない高等学校も多く、参考書類も他の理科分野に比べて圧倒的に少ない状態が続いています。これらの事項が積み重なり、現状では高等学校地学の学習はかなり困難なものになってしまっています。

しかし地学分野には、日常生活を営む上で必要な知識がたくさん詰まっています。そこでここでは高等学校地学Tの中で、特に人気の高い天文分野に限って学習の助けとなる教材を提供することにしました。新学習指導要領の地学Tの天文学の内容に準拠していますので、高校生の日々の授業の復習・大学受験の準備はもちろん、大学生のリカレント教育にも使用可能です。また指導要領の許す限り最先端の天文学の知識も多数取り入れていますので、天文学の最前線を学んでみたい社会人の方も、どうかご利用ください。

天文分野は時間的・空間的に広大なスケールをもっているため、内容を一通り理解するのは大変です。しかし学習内容はかなりはっきりしていて、1)太陽系、2)恒星、3)銀河・宇宙、の3分野に分けることが出来ます。それぞれについて系統立てて、学習を進めてください。

本教材では表や図を多用することで、ビジュアルに学習できるように工夫したつもりです。一部内容が高度なところもありますが、どうかあきらめずに学習を続けてください。




■学習指導要領
文部科学大臣がその暫定的権限に基いて作成する小学校、中学校、高等学校などの教育課程の大網的基準


詳しい用語説明は、 用語説明ページ をごらんください。